石川県珠洲市で、子ども向けAI生成体験イベントを開催

能登半島地震では、奥能登地方では、能登半島地震の影響で習い事教室やスポーツチームがなくなり、地域全体で子どもたちの活動の場が減少する厳しい状況にあります。(※詳細はYahoo!ニュースの記事をご参照ください:ピアノ・野球・学習…能登被災地で学びの場が消滅、子供たちに「体験格差」
2024年11月16日、ピースウィンズは、能登半島地震の影響で子どもたちの習い事や遊び場が大きく減少している石川県珠洲市で、子どもたちに学びの機会や居場所を提供したいという思いから、AIをテーマにした体験イベントをオンライン開催しました。 今回のイベントには珠洲市出身で、現在アメリカに在住しAmazonで活躍する舟木さんと、同じくAmazonで働くうたこさんがオンラインで講師を務め、AI技術を使った画像生成や音楽制作を通じて子どもたちに新しい体験を届けました。
6歳から16歳の子どもたち18名が参加したイベントでは、AIを使った画像生成や音楽制作を体験したり、ミニゲームを通じて他の子どもたちと協力しながらAI技術に触れたりと、幅広い年代が楽しめるプログラムを用意。
特に、AIを使った画像生成や音楽制作に挑戦し、自分だけの作品を作り上げる楽しさに夢中になった様子が印象的で、ミニゲームでは年齢を超えた協力が生まれ、笑顔があふれる場面も多く見られました。
また、講師の舟木さんとうたこさんが、自身の仕事や海外での生活をリアルな体験を交えて語ると、子どもたちは目をキラキラと輝かせ、「もっと知りたい」という声も上がりました。技術だけでなく挑戦する楽しさや勇気の大切さも教わり、温かい雰囲気の中で新しい学びが広がる時間となりました。

子どもたちや保護者の声
イベント終了後には、参加者や保護者から次のような感想が寄せられました:
「AIが考えていることが分からなかったけど、面白かった!」
「画像や音楽を作るのが楽しく、家でもやってみたいと思いました」
「AIがここまで進化していることに驚きました。もっと知りたいと思うきっかけになりました」
「2人の講師の仕事や生活について実際の話が聞けてよかったです」
「ミニゲームで友達と協力するのが楽しかった」
「親の私も初めて知る内容が多く、とても勉強になりました」
また、AI技術の進化に対する驚きや、将来の仕事への期待と不安を語る声もありました。「AIを仕事に活用できるようになれば便利だと思うけど、仕事がなくなる心配もある」という意見は、大人も共感できる現代的なテーマです。

こうした取り組みが、地域の子どもたちの成長を支える一助となることを期待し、ピースウィンズでは今後もさまざまな学びの場を提供していきます。
Supportご支援のお願い
どんな環境で育つ子どもも自身の未来に希望を持ち、その明るい未来を掴み取る力をつけてほしい、
私たちピースワラべはそう願って支援を続けていきます。そのためには、皆さまからの温かいご支援が欠かせません。
一人でも多くの子どもたちに、成長と学びの場を届けるために、どうかお力添えをいただければ幸いです。
Web決済以外での寄付はこちら
郵便振込
口座番号:00160-3-179641
振込先:特定非営利活動法人ピースウィンズジャパン
通信欄に「ピースワラベ」とご記入ください。
銀行振込
銀行名:三井住友銀行 青山支店(支店番号258)
口座番号:普通 1671932
口座名義:トクヒ)ピースウィンズジャパン コウホウグチ
ご寄付額の最大25%を事務所の管理運営費、広報や提言活動のための費用などに活用させていただいています。ご了承ください。
銀行振り込みの場合、振り込み手数料は振込人負担となります。
銀行振込の場合、こちらでお振込人さまを特定できません。領収書がご入用でしたら、お手数ですが必ず当団体フリーダイヤルまでご連絡ください。
電話:0120-252-176(受付時間:平日10時~17時)
クレジットカードによるご寄付は、カード会社からピースウィンズへ入金された日がご寄付いただいた日となります。
カード会社からピースウィンズへの入金は、ご寄付のお申し込みをいただいた日から最大で3~4ヶ月後となる場合があります。
領収証をご希望の方には、カード会社からピースウィンズへの入金日を領収日として領収証を作成し、概ね2週間以内にお送りいたします。
